CDジャケットなどのカーバデザインは、弊社提携デザイン会社だけでなく、お客様ご自身で作成されたデータでの入稿も可能です。
アートワークデザインに必要な要素やポイントを解説しますので、ご自身でデザインデータを作成する際にご参考ください。
必ず必須なもの
入れる箇所は3箇所
- CD盤面
- 販売時にケース外側から見える位置。(多くは背面)
- 側面 (多くはその上か下に小さく)
場合によっては必要なもの
著作権管理の表記

JASRAC管理楽曲を収録している場合はJASRACロゴマークと許諾番号が必要です。
- 盤面
- 販売時に外側から見える位置
の2箇所に必須です。
CD盤面 レーベル面
レーベル面(盤面)印刷には2つの方法があります。
デザインデータの作成方法が異なりますので、作成前にどちらかをお選びください。
ジャケット ブックレット・カバー
必ず入れるもの
下記の3つは必ず入れてください。
- CDマーク
- 品番
- 原産国表記
著作権表記が必須な場合は入れてください。
いずれもケースの外側から見える位置に表記します。
一般的にはバックインレイ(背面)が多いです。
一般的に記載されているもの
販売価格
税込価格 (税抜価格)」での記載がオススメです。
発売元・販売元
レコード会社、プロダクション、レーベルなどを表記します。
流通(CDショップやアマゾンなど)を使用する場合にはJANコードが必要で、JANコード管理者(事業者)が販売元になります。
発売日
2019年5月15日発売の場合は、四角囲みにて「19・05・15」などと記載します。
権利に関する表記
色々な表記方法があり特に決まりはありません。
現在は、
音楽などの著作物を個人的に楽しむ場合などを除き、著作権利者の許諾を得ないでディスクに複製 (録音)、配布、配信することは、著作権法で禁止されています。十分ご注意ください。
というのが主流です。
JANコード (バーコード)
CDショップで流通販売をさせる場合には、JANコードとそのバーコードが必須です。
アマゾンの場合は、JANコードの取得は必須ですが、商品自体に数字やバーコードの表記は無くても構いません。
JANコードの取得が難しい方は相談お受けいたします。
「面付け」について
「完全データ入稿」の場合、正しく「面付け」されたアドビ・イラストレータでの版下データである必要があります。
デジパックの場合、上下の向きが分かりにくいので、動画にしてみました。